高畑山(伊和三山の一つ)
スポンサード リンク
平成15年5月9日(金) メンバー 私だけ
高畑山 | たかはたやま | 562.0m |
※平成15年10月1日追記※
高畑山は562.0m三角点ピークではなく、この山行中12時1分に通過した519mピークから東に下りたところにある岩が相当すると思われます。このホームぺージの読者による土地の年配者への聞き取り調査では519mピークが高畑山と呼ばれている。また、神戸新聞総合出版センター刊、須磨岡輯著「はりまハイキング」に記載の地図でも、519mピーク東側が高畑山となっています。
北の峠から登るぞ
2万5千分の1、地形図「山崎」「安積」を参照すること。
宍粟郡一宮町の伊和神社から、揖保川を挟み西に位置する高畑山に登ってきた。地形図には山名は記載されていないが、揖保川の西岸「閏賀」の集落から南西に登った峠の南にある562.0mの三角点が高畑山だ。
伊和三山とは、伊和神社の北方の「花咲山」、東方の「白倉山」、西方の「高畑山」をいい、61年に一度大祭が行われるという(「播磨 山の地名を歩く」より)。次の大祭はいつなのだろうか。
峠のどちら側から登り始めるかが問題だが、4日前に高尾川沿いの林道から黒尾山に登り、土地勘が少しできた山崎町側から登ることにした。しかしこの判断は間違いだった。
与位神社
姫路から国道29号線を北上し安富・山崎を通過する。
五十波を過ぎ、田井と杉ケ瀬の間に架かる井ケ瀬橋を渡らずに与位に向け左折する。
狭い道を行くと集落のほぼ中心に「与位神社」がある。境内にはスギなどの巨木が林立していて、一宮町の伊和神社を少し小さくしたような感じだ。但し、社殿は北を向いていない。
式内與位神社御由来略記
一、御鎮座地 宍粟郡山崎町與位129番地
一、御祭神 素盞鳴命(すさのおのみこと)・稲田姫命(いなだひめのみこと)
一、御由来
素盞鳴命は伊弊諾尊の御子にして生来御気性の荒い神様で御姉神天照大神のお怒りにあい天下り給いし後、稲田姫命をめとり、ひたすら心清々しき日々を送られた神様であります。当社の御創立は遠く成務天皇14年甲申2月11日(144年)鎮座と称し、また欽明天皇25年甲申2月11日(594年)とも伝えられ、そのいずれか定かではありませんが、伊和大神すなわち大国主命が国土経営をなされた時、父母の神として與位大神を與位山の地に、子勝大神を丸山の地に奉斉せられたのが始まりといわれ、延喜式という古い書物にもはっきりと記されていることからしても、延喜式以前御創立を物語る古い神社であります。播磨鑑という書物に「八乙女の鈴やふりつゝ祈るにぞ神も願をよるの夢みせ」と記され、今もこの故実により、八名の氏子の子女が巫女として大祭に奉仕しております。また昔から神饌第一に栗蒸しを奉る古例が存続しており明治42年に子勝神社を與位神社に合祀し、今日に到っております。
一、祭儀 春季大祭<4月29日> 秋季大祭<体育の日>
一、氏子 清野・杉ケ瀬・與位・木ノ谷 各自治会
一、境内末社 大歳神社…猿田彦命・大年神
一、境内地 3055坪
與位神社
山崎町指定文化財
「與位神社の社叢」
指定年月日 平成12年5月31日 山崎町教育委員会
概要
当社叢は、15,000平方メートルの広大な鎮守の森であり、温帯常緑林としての性格を持っている。
樹種は、
高木=イチイガシ・シラカシ・アラカシ・スギ・ケヤキ・ムク等
低木=ヤブツバキ・アオキ・ヤブニッケイ・シキミ・マンリョウ等
草木=ミヤマフユイチゴ・ミヤマカタバミ・オウレン・テイカカズラ・ビナンカズラ・ヤブミョウガ等特徴
*社殿には推定樹齢400年の巨木、見事な大杉がある。山崎町指定文化財(昭和60年2月14日)*南端にそびえるイチガシは、幹囲4メートル、推定樹齢400年である。この地方では稀にみる珍しい大木である。
*特に当社叢の樹木、草木は、古来より鎮守の森として保護され、当地方の自然環境を伝承する上で、最も貴重な植物群落である。
與位神社
与位の集落を抜け、高尾川に沿った舗装林道に入っていく。途中から舗装は途切れ地道になるが、普通自動車でも問題なく走れる。
9:40
林道が西に曲がるところで、右に高尾川に架かる橋を渡る。道は悪いが何とか走れる。支流に架かる橋を渡った先に方向転換できるスペースがあったのでそこに止める。ここから登れば閏賀の集落に抜ける峠にいけるはずだ。
峠、高畑山頂上への道
9:52
準備を終え登山開始。川に沿って登っていく。地形図では枯れ川になっているが、昨日の雨のため水量が豊富だ。
道は狭くなり、植林の斜面を登っていく。しかし道はいつの間にか不鮮明になってきた。そして消えてしまった。方向もおかしいので右寄りに修正する。浅い谷沿いの結構急な植林の中を登っていく。周囲の地形からコースは間違っていないはずだ。
10:29
非常に不鮮明な道が現れ、登って行くと閏賀に抜ける峠に着いた。地形図では峠までの道は破線(1.5m未満の道路)道になっているが、完全に廃道状態だった。
峠には「一宮町一般分収造林地」と「環境にやさしい森づくり」と書かれた大きな木柱2本と、関西電力の「火の用心」道標があった。
変だなと思い、藪を抜け一宮町側に行くと、閏賀から峠に林道が上がってきていた。地形図の破線道ではなくおそらく閏賀の北からの実線道が峠まで来ているようだ。ということは峠には一宮町から登るのが正解だろう。
関電の巡視路道標は北西の尾根に向けられている。道標に鉄塔番号は記載されていないし、この尾根には関電の施設はないはずだし、不思議だ。
高畑山頂上は峠から南東に300mほどのところだ。一宮町側は雑木、山崎町側は植林で、切り開きはあったが、かなり急な登りにくい斜面だ。所々に境界杭があり進む方向ははっきり分かる。両側の木々のため見通しは効かない。
10:55
高畑山頂上に到着。登り始めてから1時間かかってしまった。
頂上には三角点標石<四等三角点、点名:閏賀>があり、周りは雑木に囲まれ展望はない。南の尾根と北東の尾根に切り開きがある。
プレートが1枚だけ下がっている。MTB登山の大柿さんのだ。今年の3月に閏賀から登り南の尾根に向かったようだ。
南の尾根へ
11:18
登っている時は、はっきりした道もなく高畑山頂上に着いたら引き返そうと思っていた。しかし、意外と良い切り開きが南に続いている。大柿さんの赤布を期待し、南に行くことに決定。
南の尾根に入ると初めは両側とも雑木の林で、展望は無いが非常にいい雰囲気だった。
11:32
右側の展望が広がっているところに来た。右下に大きな木があり、高尾川の谷がよく見える。