河原山渓谷自然探索路
スポンサード リンク
平成15年5月20日(火) メンバー 私だけ
延ケ滝 | のぶがたき | 落差30mくらい |
あいあいAI
2万5千分の1、地形図「安積」を参照すること。
朝日新聞と一緒に毎週水曜日に配達される、播磨地区の情報誌「あいあいAI」に「ぶらり ひとある記」というコラムが連載されている。
5月14日発行の第353号で、山崎町河原山渓谷の自然探索路が紹介されている。渓谷にある小さな滝と「延ケ滝」を巡り、1周するのに約40分かかる。自然探索路入口の位置など細かい点は載っていない。
姫路から国道29号線を北上し、山崎町で日帰り温泉施設「伊沢の里」への案内に従い、「道の駅山崎」手前の「今宿北」の信号を左折し、突き当りの手前で右折し(この辺は分かりにくい)伊沢川を渡る。
左に「伊沢の里」を見ながら、県道429号線を北に進む。この道を最後まで行くと「岩上神社」に着くが、その先は車では通れない。
都多小学校の先で伊沢川を渡り、「上ノ」の集落で右側に郵便局を見て500mほど行くと、県道546号「上ノ波賀線」の分岐がある。そこには「河原山渓谷 延ケ滝4km」の道標があるが非常に分かりにくい。裏側がオレンジ色のカーブミラーが曲がり角に立っているのでそれを目印にするといいかもしれない。
![]() | |
「上ノ波賀線」は1.5車線幅だが県道だけあって完全舗装で離合場所もかなりある。しかし、谷に沿った道で見通しは思いっきり悪い。「上ノ波賀線」と名前が付いているが、野々隅原の先で道幅が1mになり車の通り抜けは出来ない。
10:58
狭い道を2.5kmほど進むと、左側に駐車スペース、右側に小さなログハウスが1軒だけある「河原山ふれあいの郷」に着いた。ログハウスやバーベキュー設備の利用料金表があるが連絡先は消されている。設備はかなり古く、今は営業をしていないようだ。ここに車を止める。
![]() | |
位置は県道入口と野々隅原のほぼ中間地点、ヘアピンカーブの手前だ。駐車場所横には「延ケ滝 1km」の道標があり、駐車場所北の「やじろぐち橋」を渡ると、左に新しそうな「自然探索路」の道標があり、林道が山の中に続いている。
自然探索路の小滝
11:06
準備を整え探索開始。
![]() | |
林道脇に、古いトイレ、古い道標、古い壊れたごみ入れなどがある。この探索路もかなり古いものなのだろう。
11:17
林道終点の先で渓谷に架かる丸太橋を渡る。丸太橋の半分は最近補修されたようで、新しくなっている。丸太橋の先にある道標は周囲が欠け、コケが生えて時代を感じさせるものだが、丸太橋やロープなどは全て更新されていて、それ自体に危険を感じることはなかった。
![]() | |
渓谷を右手に見ながら道を進む。道は遊歩道までは行かないが歩きやすい道だ。