銀の馬車道縦走ウォーク 一日目 非公式写真集
平成22年9月25日(土) メンバー 75人+スタッフ多数
JR播但線生野駅〜生野町〜神河町〜市川町〜JR播但線甘地駅
銀の馬車道縦走ウォーク
「銀の馬車道」とは、生野鉱山(兵庫県朝来市生野町)と姫路の飾磨津(港)を結んだ日本初の馬車道で、日本初の産業道路・高速道路とも言われている。フランスより招聘されていた鉱山技師レオン・シスロイの指導により明治6年(1875年)に着工し、明治9年(1978年)に竣工している。
当時の日本の街道は、車輪を持つものの通行を許すほどには整備されておらず、荷物は人が背負うか、馬が担うしか方法はなかった。江戸時代までの生野鉱山の採鉱・精錬は細々としたものであったが、明治に入りフランスの技術を導入し、鉱山技師も招聘し、より大規模なものへと変容するに伴い、鉱山機械・精錬のための石炭など莫大な資材を生野へと運び込む必要性に迫られた。
姫路から生野まで鉄道を敷設するか、市川による舟運を生野まで延ばすか、但馬街道を馬車道に改良するかの三案から選ばれたのが「銀の馬車道」だった。だが開通してから20年もしないうちの明治28年(1997年)に播但鉄道が姫路から生野まで開通しその役目を終え忘れ去ってしまったが、道跡は県道や国道となるも、当時の面影を色濃く残している。
開通した頃は「生野鉱山道」あるいは「生野鉱山寮馬車道」と呼ばれたものを、兵庫県中播磨県民局が地域の南北交流のシンボルとして「銀の馬車道」と名付け、今回の「銀の馬車道縦走ウォーク」など各種のイベントが行われている。
銀の馬車道縦走ウォーク 一日目 非公式写真集写真集
ふらりと立ち寄ったJR姫路駅の姫路市観光案内所、なにか面白そうなパンフレットはないかと見回すと目に入ったのが、銀の馬車道ネットワーク協議会が主催する「銀の馬車道縦走ウォーク」。9月25日(土)に生野から市川町までの25km、翌26日(日)に福崎町から姫路市までの25km+5kmを歩き通すというもの。
今春に「銀の馬車道」を何度も歩き、案内看板や沿線風景などを詳細に記述した、自分でも偏執狂気味と思う記録を、このHPに「銀の馬車道を歩く」としてまとめたこともあり、歩くのも好きだが、それ以上に「銀の馬車道」を愛してしまった私が参加せずして縦走ウォークは成り立たないなと、変な勘違いして即座に申し込んでしまった。
ここからのおびただしい写真は「銀の馬車道縦走ウォーク」中に撮ったもので、その枚数は二日間で600枚を越えてしまった。歩きながらでは写真は撮れないので、数分毎に突然立ち止まり後を歩く人を驚かせたことは自覚していて、今は深く反省している。
そんな写真を厳選に厳選を重ねた末に300枚近くまで絞り込んだが、二日間分のファイルサイズで30MB近くの非常識なものとなってしまった。いまだにダイヤルアップ接続で、このHPを見ている人がいることは知っていて、今は深く反省している。
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
スポンサード リンク