銀の馬車道縦走ウォーク 二日目 非公式写真集
平成22年9月26日(日) メンバー 85人+スタッフ多数
JR播但線福崎駅〜福崎町〜姫路市〜大手前公園〜飾磨津(港)
銀の馬車道縦走ウォーク
「銀の馬車道」とは、明治元年(1868年)に日本初の官営となった生野鉱山へ、採鉱・精錬用の資機材を効率的に運び入れるために作られた全長49kmの馬車専用道路で、本来の名前は「生野鉱山道」または「生野鉱山寮馬車道」といい、明治9年(1878年)に竣工している。
運び込まれた精錬用燃料は石炭で、その当時に日本に炭鉱があったのか調べてみたら福岡県・熊本県の三井三池炭鉱は江戸時代から採炭され、明治4年(1873年)には官営化されている。まだ鉄道はなく海運により姫路の飾磨津(港)の「飾磨津物揚場」まで運ばれ、そして生野までは「銀の馬車道」により運ばれた。
精錬された銀も生野から姫路へ運ばれもしたが、「銀の馬車道」というよりは「石炭の馬車道」と呼ぶほうが絶対に正しいと私は思うが、兵庫県中播磨県民局により中播磨の南北交流のシンボルとして「銀の馬車道」と名付けられ、いろいろなイベントが行われてきた。今回は初の「銀の馬車道縦走ウォーク」として2日間で生野〜市川、福崎〜姫路の55kmを歩き通すものだ。
銀の馬車道縦走ウォーク 二日目 非公式写真集写真集
「銀の馬車道縦走ウォーク」二日目は、福崎町エルデホールから姫路市大手前公園までの25kmを85名の参加者がスタッフと共に歩き、大手前公園から飾磨津(港)までの+5kmは希望者のみのオプションだが、果たして今日の30km、昨日からしたら55kmを私は歩き通せるのだろうか。
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
これより後は大手前公園から飾磨津(港)までの+5kmのオプショナルツアーの様子。当然自分の足で歩くのだが、私の足は特に左足のマメが悲鳴を上げ、もう歩くなと主張しているが、そんなことは聞いていられない。マメからの痛みさえ我慢すれば、疲労感はまったくないし、膝もどこも違和感はなくこのままアメリカまで歩けそうだ。さあ行くぞ。
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
スポンサード リンク