山行記録にもどるホームにもどる



千ケ峰、あの市原峠は何処に



スポンサード リンク




平成15年4月13日(日)  メンバー 私だけ

千ケ峰 せんがみね 1,005.2m


13回目の千ケ峰

地形図「生野」・「丹波和田」を参照すること。

神崎町と加美町の境に位置する千ケ峰に登ってきた。千ケ峰には多くの登山道があるが、利用者の少ない西側から登ってみた。日曜日で千ケ峰頂上には沢山の人がいたが、登り下りの間には誰一人にも会わなかった。

市川沿いに国道312号線を北上し神崎町の神崎総合病院のところで右折。グリーンエコー笠形の入口を通り過ぎる。

高坂トンネルには向わず、越知川に沿って北に進む。「千ケ峰南山名水」の販売所(無料ではない。自動販売機で計り売りしている。)を越知川の川向こうに見ながら、細い道を進み、作畑の越知谷第二小学校前の急カーブ南側の橋を渡り、林道石風呂線に入る。

越知谷第二小学校南の登山口入口
バス停なら「作畑」

8:10
ループの行程を考えているので、最後の民家を過ぎ舗装が途切れ地道になった先の、路肩の広いところに車を止める。林道を車で行こうと思えば登山口までいける。(ただし落石で道が狭くなっているので、途中までの方が無難だが。)

8:23
準備を整え登山開始。天気は曇りがちだが青空も少し見える。林道横のミツマタの花が満開になっている。

林道脇のミツマタの花
ミツマタしか咲いていなかっ

8:49
山に入るための鉄階段3個めの先から林道は狭くなる。ここまでなら普通車でも入ることはできるだろう。駐車スペースも用意されている。

狭い道を登って行くと、落石で狭い道がさらに半分になっている。ここには越知谷ニ小の道標があり「あと90分オチニ小1997」となっている。

8:59
林道が右に曲がっているところに、赤い矢印に「登山口」(越知体育委員会 H13.10.21)の道標がある。3年前に登った時にはこの目立つ道標がなく、林道の終点まで行ってしまった。道の横には目立たない「あと85分オチニ小1997」の道標もある。

ここには林業従事者の軽のバンが止めてあった。車幅が狭ければここまで登ってくることも出来るだろう。

千ケ峰作畑登山口
いまは分かりやすくなっている

9:08
登山口から植林の中の道を川に沿い8分ほど進むと、川の左側に渡渉する地点に来た。滑りやすいので注意して渡る。ここには「あと80分オチニ小1997」の道標がある。

9:11
川を渡り反対側の谷を元に戻るように付けられている道を進むと、先ほどの川に注ぐ支流を渡渉する。その先には「あと75分オチニ小’97」がある。なかなかと細かい道標だ。

千ケ峰頂上から北西に延びる尾根に向かって、急な斜面を登る。暗い植林の中の登りだ。

植林の中の登り
道ははっきりしていて分かりやすい

9:35
尾根に着き、方向を右に変える。「あと60分!オチニ小’97」の道標が杭から地面に落ちている。

千ケ峰頂上から下りるときは「あと60分」まできたら尾根から左側に下りなければならない。道は明確だが、そこから下の尾根の木々にもテープが巻いてあるので要注意だ。

広い緩い尾根には植林が続くが、間伐されているので比較的明るい。間伐作業はまだ続いているようで遠くからチェーンソーの音が聞こえてくる。

9:39
「あと45分?ファイト オチニ小’97」と少し自信なさげな道標が現れた。最近間伐された直径25cmほどの切り株の年輪を数えたら37本あった。大きくなるには大分時間がかかるようだ。

間伐された切り株
年輪は37本ある

9:54
「あと25分 オチニ小 ガンバレもうすぐ 1997」、設置されてから6年たち道標もかなり朽ちかけている。越知谷第二小学校にもう一頑張りしてもらい、道標を更新してもらいたものだ。

10:01
道の脇にオレンジ色のハート型ゴム風船が落ちている。誰かの手から逃げた風船が千ケ峰まで飛んできて、ここで力が尽き果てたのだろうか。

10:06
「あと5分 ガンバレ オチニ小 1997」、もうすぐ千ケ峰頂上だ。

10:08
千ケ峰頂上から南西の飯森山方向に延びる稜線に着いた。「作畑へ 90分 おち2小 2000.10.10」とある。

10:11
千ケ峰頂上に到着。林道の登山口から約1時間。尾根に登るまでは急だったが、その後の尾根は緩やかで楽な登りだった。

頂上には4人のハイカーが先着していたが、私が着いたあと30人近い若者の団体が登ってきた。いまどきの若者が山登りとは珍しいものだ。

千ケ峰頂上
さすが千ケ峰、10時でこの人数だ

天気予報の晴天を期待して登ってきたが、霞んでいて笠形山がやっと見えるくらいで、眺望は悪かった。

越知谷第ニ小学校の2000.10.10登頂記念があり1年生から6年生まで20人と、先生10人で登ってきたようだ。97年と2000年の道標しかないところを見ると3年に1回登っているのだろうか。そうすると今年は越知谷第ニ小学校の登山年になるはずで、11月に登れば道標が新しくなっているかもしれない。楽しみだ。



市原峠へ

10:37
千ケ峰頂上を後にして、北の市原峠を目指す。笹原の澄んでいれば眺めのいい稜線を下っていく。

市原峠への展望の稜線
ここを歩かなくては千ケ峰に登った甲斐が無い

10:40
「千ケ峰山頂あとひといき おち2小 2000.10.10」、振り返ると頂上にいる人が見える。

10:50
アセビの花が咲く中を行くと「千ケ峰山頂へ25分 おち2小 2000.10.10」、頂上へ向うハイカーが次から次へと現れる。幼児からお年寄りまで、さすが千ケ峰だ。普段登っているヤブっぽい展望の無い山とは大違いだ。

11:06
「千ケ峰山頂へ35分 おち2小 2000.10.10」、東の加美町側から市原峠への林道が見えてきた。どうやら峠まで林道が上がってしまったようだ。山肌が削り取られ、林道の白いガードレールが市原峠に延びている。

林道が上がってきている市原峠
すごい工事だな

11:13
「くまざざの尾根 おち2小 2000.10.10」。

11:16
市原峠に着いた。以前の市原峠の面影はなくなっている。峠の加美町側は削り取られ林道終点の駐車場になっている。

市原峠
ここまで車で登れば楽だろうな

峠に登っている林道が地道のためかタイヤは泥まみれになっているが、普通車でも登れるようだ。峠までに出合ったハイカーの人数からすると下の駐車場(残っているのかどうか未確認)から登った人が大多数のような気がする。



新田へ

11:23
変わり果てた市原峠から西側の暗い植林の中に新田への道が続いている。暗いが、さすがに昔の幹線道路だけあって登山道ではなく、幅のある峠道だ。

11:30
林業小屋と石仏が祀ってある石室に着いた。ここから道は尾根を外れ、西に下りていく。

トタンで囲われた小屋は最近は使われていないようだが、雨宿りには使えそうだ。トタンで屋根が架けられた石室は、屋根が壊れ最近はあまりお参りに来る人も少ないようだ。もしくは毎年雪で屋根が壊れるのかもしれない。

市原峠西側の石室
屋根が壊れている

ここには「千ケ峰登山道 H9.10.24新田ふるさと村」、「千ケ峰登山コース 神崎町20才の力をしめせ」、「千ケ峰山頂へ90分 おち2小2000.10.10」、「炭焼き小屋 おち2小2000.10.10」の4つの道標がある。炭焼き小屋は?だ。

非常に暗い植林の道
手入れされていない植林だ

11:43
「千ケ峰山頂へ110分 おち2小2000.10.10」、越知谷第二小学校は2000年には新田から登ったようだ。今年登るとしたら多田坂からか、いや一挙に笠形山から縦走かもしれない。

11:44
作業道に出合った。ここには「千ケ峰山頂へ 福崎山の会」と「千ケ峰山頂へ おち2小2000.10.10」の道標がある。作業道を右に下る。

11:48
周りの植林が伐採され、切り落とされた枝葉が作業道に積もっている。普通の伐採とはどこか違う。

11:52
川が近づいてくると林道に出会った。林道は土木工事現場になっていた。出合いには「千ケ峰登山道 H9.10.24新田ふるさと村」と「千ケ峰 神崎町20才の力をしめせ」の二つの道標があるが作業道には枝葉が積もり分かりにくくなっている。注意が必要だ。

林道工事だが工事名は「水谷線林道開設工事」となっている。重機を多数使った大掛かりな恒久的な林道の工事のようだ。この林道も市原峠を目指しているような気がしてならない。そのうちに市原峠は車で越せるようになるのだろうか。

市原峠の神崎町側の林道工事現場
千ケ峰も便利になるな
もしかすると千ケ峰頂上まで林道が延びたりするかも

12:12
耕作を放棄された田畑を過ぎ橋を渡る。地形図の483水準点のところだ。右にも道が続いている。



おまけの不動の滝

12:22
県道367号線に出た。ここには「笠形山千ケ峰県立自然公園 千ケ峰登山口」の標識がある。林道工事の看板もあり期間は平成14年7月13日〜平成15年3月25日となっているが、工事はまだまだ続くような雰囲気だ。

県道を作畑に向うと、越知川の西側に滝が見える。地形図:丹波和田の左上隅の不動の滝だ。滝を横目で見ながら県道を進み橋を渡ると、「水ケ野滝 不動尊 参道入口」の案内板がある。

12:32
越知川沿いの遊歩道を進むと滝が見えてきた。最近降った雨のためか水量が豊富で見ごたえのある滝になっている。

新田の「不動の滝」
千ケ峰の西にも良い滝があった

12:39
滝の左側に、鉄パイプを組んだ階段が上に伸びている。「新田ふるさと村」の遊歩道の一部のようだ。

12:39
急な階段を登ると、上からは滝は見えないが千ケ峰の良い展望台になっている。ここで昼食をとる。

13:10
不動の滝を後にして越知谷第ニ小学校南の駐車場所に向う。

13:37
駐車場所に着いた。滝見物の時間を除いたら30分ほどの県道歩きだった。



おまけ1 神姫グリーンバス時刻表

千ケ峰西側の県道367号線には神姫グリーンバスが運行している。高坂峠の最寄のバス停は「岩屋」、作畑登山口は「作畑」、新田登山口は「作畑新田」となっている。

高坂峠に車を置き、峠から「岩屋バス停」に徒歩で移動、バスで「作畑バス停」に行けば「千ケ峰から高坂峠への単独での縦走」が可能になる。参考のためバスの時刻表を記録してきた。

作畑新田 停留場  粟賀行き
平日土曜日日祝日
6386 6 
702病702病7 
841病841病841病
9 9 9 
10 10 10 
11 11 1121
1206120612 
135913591359
14 14 14 
15 15 15 
1656165616 
17 17 17 
181618161816
病:神埼総合病院経由


作畑 停留場  粟賀行き
平日土曜日日祝日
6416 6 
705病705病7 
844病844病844病
9 9 9 
10 10 10 
11 11 11 
1209120912 
13 13 13 
140214021402
15 15 15 
1659165916 
17 17 17 
181918191819
19 19 19 
病:神崎総合病院経由


岩屋 停留場  粟賀行き
平日土曜日日祝日
6596 6 
723病723病7 
8 8 8 
902病902病902病
10 10 10 
11 11 1142
1227122712 
13 13 13 
142014201420
1543▲15 15 
16 16 16 
1717171717 
183718371837
19 19 19 
病:神崎総合病院経由、▲:休校日運休


岩屋 停留場  作畑新田行き
平日土曜日日祝日
6 6 6 
7 7 7 
818818818
9 9 9 
10 10 1043
1143114511 
12 12 12 
133613361336
14 14 14 
1523▲大15 15 
1633163316 
175317531753
1853▲△18 18 
19 19 19 
▲:休校日運休、△:5〜9月のみ運行、大:大畑止め


作畑 停留場  作畑新田行き
平日土曜日日祝日
6 6 6 
7 7 7 
836836836
9 9 9 
10 10 10 
11 11 11 
1201120312 
135413541354
14 14 14 
15 15 15 
1651165116 
17 17 17 
181118111811
1911▲△19 19 
▲:休校日運休、△:5〜9月のみ運行



おまけ2 ゆめさきの森公園

昨年の12月に報告した夢前町の通宝寺山ダイレクト遊歩道で行く通宝寺山で報告した一帯が、「ゆめさきの森公園」として管理施設・駐車場・案内図・道標などが完備した公園としてオープンした。

ゆめさきの森公園の管理施設
いいところです

展望は良いし、道もよく整備(階段道が多すぎる気もするが)されていて、気軽にハイキングを楽しめる里山だ。遊歩道も私の報告した後さらに延ばされたようで、機会があればもう一度登ってみたい山だ。



スポンサード リンク



山行記録にもどるホームにもどる本ページのトップ